1
▲
by chibiyun
| 2007-12-12 13:50
| 手作り
▲
by chibiyun
| 2007-10-22 14:28
| 手作り
▲
by chibiyun
| 2007-09-23 11:09
| 手作り
ポケモンの絵を写したお皿、完成~(^o^)/
コダックとソーナノとブルー・・・焼きっぱなしの状態です。
(真ん中の消しゴムは 大きさ比べ用 です。)

私的に言えば、ブルーが一番 手がかかってるんだけど、
人気度でいうと どうなのかなぁ~?
とりあえず、3枚とも 別々にラッピングして
お友達2人に選んでもらうつもり…残りが ちびゆんの。
耐水性の食品OKの釉薬をかけて 再度焼成しました。

あと、チマチマ作ってみました。

このちっこいのは クッキースタンプ(^_^)v
またそのうちに、もっと大きなのを作るつもりだけど、
今回は 残った固くなりそうな チビ粘土を使い切ろうと
ハートと音符・休符を作りました。
近々 クッキーを焼いてみなくっちゃ~(o~-')b
コダックとソーナノとブルー・・・焼きっぱなしの状態です。
(真ん中の消しゴムは 大きさ比べ用 です。)

私的に言えば、ブルーが一番 手がかかってるんだけど、
人気度でいうと どうなのかなぁ~?
とりあえず、3枚とも 別々にラッピングして
お友達2人に選んでもらうつもり…残りが ちびゆんの。
耐水性の食品OKの釉薬をかけて 再度焼成しました。

あと、チマチマ作ってみました。

このちっこいのは クッキースタンプ(^_^)v
またそのうちに、もっと大きなのを作るつもりだけど、
今回は 残った固くなりそうな チビ粘土を使い切ろうと
ハートと音符・休符を作りました。
近々 クッキーを焼いてみなくっちゃ~(o~-')b
▲
by chibiyun
| 2007-09-22 22:09
| 手作り
▲
by chibiyun
| 2007-09-19 11:20
| 手作り
▲
by chibiyun
| 2007-09-13 10:11
| 手作り
割れません様に…☆⌒(>。≪)と 恐る恐るオーブンに。
160~180℃で25~30分 という事だけと、
我が家のオーブンは ガスでけっこう強めなので、最低の160℃で25分焼成しました。
(オーブンの汚れが…w(☆o◎)w)

割れなかった~♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
良かったわ♪

それから 冷まして…。
今度は、汁物を入れても染みない様に
釉(といえるのかな? コート剤です。)を塗って乾燥させます…半日位かな。

・・・・・・6時間位経って。
コートして 焼成出来た(^o^)/
これで、出来上がり~(^O^)/~~

…………………
この間に、ちょっとショックな出来事が…。
ちびゆん、一生懸命《ボサノバ ハトポッポ》の練習をしてたんだけど、
ここに来て 突然、
開催者側からの【抽選に漏れた人の単独演奏は出来ません!】との通達!
\(◎o◎)/
ちびゆんのショックは相当だった様で、暫くシクシク泣いてたよ~。
先生もかなり焦ったらしく、他の同じ様な参加者の先生達と
主催者側にくってかかったみたいなんだけど、どうにもならなかったんだそうな。
で、ちびゆんは最初、「もう、出ない~!」とか言ってたんだけど、
色々相談の結果、中3のお姉ちゃんと連弾する事になりました。
今やってるハトポッポの曲は 最後まで頑張って仕上げて、
それと別に これから連弾の曲を練習をします。
頑張れ~!
○Oo。.(ToT)/~~~
160~180℃で25~30分 という事だけと、
我が家のオーブンは ガスでけっこう強めなので、最低の160℃で25分焼成しました。
(オーブンの汚れが…w(☆o◎)w)

割れなかった~♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪
良かったわ♪

それから 冷まして…。
今度は、汁物を入れても染みない様に
釉(といえるのかな? コート剤です。)を塗って乾燥させます…半日位かな。

・・・・・・6時間位経って。
コートして 焼成出来た(^o^)/
これで、出来上がり~(^O^)/~~

…………………
この間に、ちょっとショックな出来事が…。
ちびゆん、一生懸命《ボサノバ ハトポッポ》の練習をしてたんだけど、
ここに来て 突然、
開催者側からの【抽選に漏れた人の単独演奏は出来ません!】との通達!
\(◎o◎)/
ちびゆんのショックは相当だった様で、暫くシクシク泣いてたよ~。
先生もかなり焦ったらしく、他の同じ様な参加者の先生達と
主催者側にくってかかったみたいなんだけど、どうにもならなかったんだそうな。
で、ちびゆんは最初、「もう、出ない~!」とか言ってたんだけど、
色々相談の結果、中3のお姉ちゃんと連弾する事になりました。
今やってるハトポッポの曲は 最後まで頑張って仕上げて、
それと別に これから連弾の曲を練習をします。
頑張れ~!
○Oo。.(ToT)/~~~
▲
by chibiyun
| 2007-08-30 20:45
| 手作り
夏休みも 残すところ、あと5日。
ちびゆん、今日は おばちゃん(私の姉)と2人で【西遊記】の映画を見に出かけています。
実は 今日は2回目。
ちょうど一ヶ月前に、一度見に行ったんだけど、めちゃめちゃ面白かったんだって。
で、ラッキーな?お誘いがあって、今日もるんるん♪出かけました。
さて、オーブン陶土の作品、約3日経って、全体が粉を吹いた様に白くなってきました。

これは、ほぼ乾燥したというサイン。
そろそろ焼成してもいいようです。
ちびゆんが帰って来たら、早速とりかかろう♪
********************************
ウッドデッキで トマトを種から育てています。
ちびゆんのやってる通信教育の5月からの生活科のテーマ。
途中で、成長記録やレポートを書いたりする課題があります。
で、なんでネットなんか…? と言うと、
1ヶ月前に ほぼ熟れて 明朝に取ろうね!と話して寝た初めての収穫物を…
朝起きたら、く~ちゃんが 既にご馳走様してて・・・ちびゆん 泣いた~
。・゜゜(>_<)゜゜・。

なので、く~ちゃん避けのネット。
ちびゆん、今日は おばちゃん(私の姉)と2人で【西遊記】の映画を見に出かけています。
実は 今日は2回目。
ちょうど一ヶ月前に、一度見に行ったんだけど、めちゃめちゃ面白かったんだって。
で、ラッキーな?お誘いがあって、今日もるんるん♪出かけました。
さて、オーブン陶土の作品、約3日経って、全体が粉を吹いた様に白くなってきました。

これは、ほぼ乾燥したというサイン。
そろそろ焼成してもいいようです。
ちびゆんが帰って来たら、早速とりかかろう♪
********************************
ウッドデッキで トマトを種から育てています。
ちびゆんのやってる通信教育の5月からの生活科のテーマ。
途中で、成長記録やレポートを書いたりする課題があります。
で、なんでネットなんか…? と言うと、
1ヶ月前に ほぼ熟れて 明朝に取ろうね!と話して寝た初めての収穫物を…
朝起きたら、く~ちゃんが 既にご馳走様してて・・・ちびゆん 泣いた~
。・゜゜(>_<)゜゜・。

なので、く~ちゃん避けのネット。
▲
by chibiyun
| 2007-08-29 09:05
| 手作り
早くやらないと、始業式までに完成しないよっ!と、
毎日言っていたオーブン陶土のお皿の形成がやっと終わった~♪
ちびゆんの持っている 数少ない雑誌の中のポケモンを
切り取って 影絵にした時に形が判る程度にラインを抜いて…までは
私が前もって用意してやってたんだけどね。
今日は、陶土をタタラ作りという工法で円形にのして、
その上に お待ちかねのポケモンを好きな所に置いて、
上から【ドベ】といって違う色の陶土を水で緩めた物を塗った。
少し時間をおいて、表面が乾きかけた頃、
小さめのボールを裏返して そこに被せて型をとった。
ホントは丸くしたかったんだけど、用意していたボールが小さくて、
ヒラヒラ型になってしまいました。
それから、張り付けたポケモンを丁寧に剥がすと…こうなったよ。

ちびゆんは 陶土をのすのと ポケモンを剥がすのとが、一番楽しかった様です。
これを 3~4日陰干しして焼いて、薬剤を塗って再度焼くと…
ちびゆんのおやつ茶碗になる予定♪
あとは、途中で割れたりしない事を祈るのみです。
ちびゆんは 工作出来たー!と、もう終わった気分で
パパさんと どこかの川へ泳ぎに行きました~。
元気な二人・・・。
毎日言っていたオーブン陶土のお皿の形成がやっと終わった~♪
ちびゆんの持っている 数少ない雑誌の中のポケモンを
切り取って 影絵にした時に形が判る程度にラインを抜いて…までは
私が前もって用意してやってたんだけどね。
今日は、陶土をタタラ作りという工法で円形にのして、
その上に お待ちかねのポケモンを好きな所に置いて、
上から【ドベ】といって違う色の陶土を水で緩めた物を塗った。
少し時間をおいて、表面が乾きかけた頃、
小さめのボールを裏返して そこに被せて型をとった。
ホントは丸くしたかったんだけど、用意していたボールが小さくて、
ヒラヒラ型になってしまいました。
それから、張り付けたポケモンを丁寧に剥がすと…こうなったよ。


ちびゆんは 陶土をのすのと ポケモンを剥がすのとが、一番楽しかった様です。
これを 3~4日陰干しして焼いて、薬剤を塗って再度焼くと…
ちびゆんのおやつ茶碗になる予定♪
あとは、途中で割れたりしない事を祈るのみです。
ちびゆんは 工作出来たー!と、もう終わった気分で
パパさんと どこかの川へ泳ぎに行きました~。
元気な二人・・・。
▲
by chibiyun
| 2007-08-26 11:55
| 手作り
1